病害虫防除のお知らせNotice of pest control

石津西公園

  • This month's今月の薬剤散布作業


                         薬剤散布の日程は予定日となります。天候の関係で変更される場合があります


           散布作業時は園内には入らないようにお願いします。
           安全性の高い薬剤を使用していますが、乾くまで直接舐めたり触ったりすることは避けていただよう
           お願いします。天候の良い場合は概ね2、3時間で乾きます。
           
           作業は順次実施します。
           実施時間等、詳細をお知りになりたい方は下記まで
    電話にてお問合せください。
                            
                                             問合せ先電話番号  054-902-1437

    4月作業予定

    公園名 実施内容

    4月5日

    中根新田団地公園
    三ケ名西小公園
    天白公園
    西阿原団地公園
    坂本団地1号公園
    坂本団地2号公園
    山ノ鼻公園
    河原富士見公園

    河原富士見公園

    樹木病害虫防除薬剤散布

     早朝より順次実施







    芝地薬剤除草
     11:30

     

















    芝生薬剤除草
     午後順次実施します

    3月13日 ~ 15日

    石津西公園

    芝生薬剤除草

    3月14日 ~ 15日

    石津浜公園サッカー場

    芝生薬剤除草

    3月22日

    宗高さくら公園
    宗高中央公園
    富士見公園
    つつじ平公園
    上泉公園
    ゆうゆう公園
    えづみ公園
    高新田児童公園
    芝除草剤散布
     早朝より順次作業を実施します。

     

     
  • Pest害虫にご注意!

    ご注意下さい!!
    公園や個人宅の庭など、チャドクガが様々な場所で見つかっています!
    発見した際は、決して触れずに焼津環境緑化事業協同組合まで連絡してください!
    管理公園で毛虫&蜂の巣を見つけたら下記までご連絡ください。

    <焼津環境緑化事業協同組合事務局 電話054-902-1437>

    薬剤散布などにより、下記のような発生を防ぐように努力しています。

    お願い

    「毛虫」や「蜂の巣」を発見した際は、公園のどのあたりの樹木、あるいは場所を教えて下さい
    <「注意」マーク>の虫は特に注意してください!

    樹木の病気
    • 炭そ病
      葉や茎に円形のやや灰色の斑点
    • ごまいろ斑点病
      ベニカナメ・ カナメモチ・シャリンバイ・カリン・マルメロ・ザイフリボク・ビワなどバラ科ナシ亜科の樹木の葉に多数の斑点が出ます。葉病は激しく落葉し著しく衰弱します。
    • 赤星病
      カイヅカイブキ・カイドウ・シャリンバイ・梨・カリン・リンゴなどの木の葉の表面にオレンジ色の斑点が大きくなるにしたがって、葉裏に房状の毛羽立った円形状の病斑が出て枯れます。
    • うどんこ病
      葉の表面に白い粉をふきます。やがて葉全体が白い粉で覆われます。
    • 幼果菌核病
      ソメイヨシノなどの桜の木などに発生し、葉身全体に広がり被害部は急激に軟化&腐敗し、被害が激しい場合は枝先まで枯れて樹木全体が衰弱します。
    • 白粉病
      ウメ・タブノキなどの葉に発生します。
    • もち病
      ツツジ・椿・山茶花・サツキなどの葉・花・枝で発病します。
    害虫
    • マツカレハ
      アカマツ・クロマツ・チョウセンマツなどの松属カラマツにつきます。 さなぎになった時でも、毒針部分を外に突き出していますので、さなぎにも十分ご注意下さい。
    • アメリカシロヒトリ
      きわめて雑食で、スズカケノキ・トウカエデ・桜・ハナミズキ・桑などにつきます。毒はありませんが、触れないようにして下さい。
    • イラガ
      通称:電気虫
      柿・梨・桜・梅・杏・柳類・栗・楓類・クルミ・プラタナス・ザクロなどの多くの植物につきます。
      葉裏にいることが多いですが、地面に黒い虫糞が散らばっていたら、要注意です! 刺されると強い痛みが走りますので絶対に触れないで下さい。
    • チャドクガ
      茶・椿・山茶花などのツバキ科につきます。
      全身毒針に覆われ、毛虫を退治しても葉など毒針が残っている場合があります。
      また、毛虫は何度か脱皮をしますが、この抜け殻にも毒針が残っていますので、チャドクガを発見した際やそのあとにも十分注意し決して触れないで下さい。
    • ツノロウムシ
      楠木などにつき、円形の白色ロウ質貝殻で中央に突起がある。 極めて雑食性でスス病を併発させる。雄はみあたらず単位発生するらしい。
    • アシナガ蜂
    • スズメ蜂