ごあいさつ
焼津環境緑化事業協同組合は、静岡県焼津市都市公園の指定管理者です。
当組合の管理・運営にあたっての心がけていることは3つです。
職員一丸となってチャレンジしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

ごあいさつ
焼津環境緑化事業協同組合は、静岡県焼津市都市公園の指定管理者です。
当組合の管理・運営にあたっての心がけていることは3つです。
職員一丸となってチャレンジしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023.02.09
2022.12.01
4つのポイント
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためには、
体を動かしたり、屋外でリフレッシュし、
心と体の健康を保つことも大切です。
マナーと思いやりを大切に身近な公園を利用しましょう。
公園をご利用の際はできるだけマスクの着用をお願いします。
(体調に合わせてご判断ください)
体調が悪いときは
利用を控える
●発熱、咳、のどの痛みなどがあるときは、外出を控えましょう
●大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控え、会話のときはマスクをしましょう
時間・場所を
選びゆずりあおう
●混んでいると感じたら時間を変えるか別の公園を探しましょう
●利用する時間はいつもより短めにし、ゆずりあいましょう
人と人とのあいだを
あけよう
●他の利用者とは、できるだけ2m(最低1m)離れましょう
●熱中症に気をつけ、十分な距離をあけられる時は、マスクを外しましょう
こまめに
手洗いしよう
●みんながよく触れる場所に触ったあとは手洗いしましょう(手洗い場がなければ、消毒用アルコール等を使いましょう)
●手で顔を触らないよう気をつけ、家に帰ったら、まず手と顔を洗いましょう
※こちらは、「新しい生活様式」を踏まえた公園利用の基本的なポイントを示したものです。
具体的な公園の利用については、各公園や地域の状況に応じて判断していただく必要があります。
利用者のみなさまにおかれては、各公園の管理者から示されている注意事項等も十分ご確認のうえ、ご利用ください。
感染症対策へのご協力をお願いします。
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、
手洗い や マスクの着用を含む咳エチケット です
手洗いについて
正しい手の洗い方
手洗いの前に爪は短く切っておきましょう。
時計や指輪はは外しておきましょう
01 流水でよく手をぬらした後、石けんを手の甲をのばすようにこすります。
02 手のひらを伸ばすようにこすります。
03 指先の間を念入りにこすります。
04 指の間を洗います。
05 親指と手のひらをねじり洗いします。
06 手首も忘れずに洗います。
石けんで洗いわったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。
咳エチケットについて
公共施設や職場、学校、人が集まるところで徹底しましょう。
● マスクを着用する
● ティッシュ・ハンカチでロ・鼻を覆う
● 袖でロ・鼻を覆う
絶対NG
● 何もせずに咳やくしゃみをする
● 咳やくしゃみを手でおさえる
正しいマスクの着用
01 鼻と口の両方を確実に覆う
02 ゴムひもを耳にかける
03 隙間が無いよう鼻まで覆う
「出典:首相官邸HPより」首相官邸HPへのリンクは こちら をクリック
年々、ワンちゃんを散歩させる人が増える傾向にある中、同時に市民から、ワンちゃんの排泄物の放置に関しての苦情も多くなっています。
公園は皆さんが憩う場所です。気持ちよく公園を利用できるよう、ワンちゃんの排泄物は責任をもって処理していただくよう、お願いします。
また、ワンちゃんの放し飼いは禁止されていますので、必ずリードの装着をお願いします。
公園を安全に
利用していただくためのお願い
公園を利用するにあたり、事故が発生しないよう、遊具は正しい遊び方で使用するようお願いします。
また公園内での、ゴルフの打ちっぱなしや素振りの禁止、またワンちゃんのリードは放さないよう、安全に公園を利用していただくため、皆様のご協力をお願いします。
市民の皆さんに公園を安心して利用していただくため、パトロール職員が遊具を中心とした施設の点検や公園内の安全確認の巡回を行っていますが、公園を利用された際、公園内に危険と思われる箇所や不審な物を発見した場合は公園内に設置の看板に明記してある当組合の電話番号(054-902-1437)まで速やかにお知らせ下さい。
点検の際、安全性に問題があると判断した場合は、緊急措置としてバリケードの設置や使用禁止の張り紙の貼付を行います。
修繕等の安全対策を実施するまでは使用したり、無理に近づいたりすることがないようご協力をお願いします。